10月7日、台風19号が急速に発達していると報道されました。
台風19号は7日、急速に発達しています。午前3時に「強い」勢力となった後、さらに発達して正午には「非常に強い」勢力になりました。中心気圧に注目すると、「強い」勢力だった午前3時には975hPaでしたが、「非常に強い」勢力の午後3時には925hPaと、わずか半日で、50hPaも下がりました。12時間で台風の中心気圧が50hPa以上下がるのは、2000年代に入ってからは珍しく、2006年の台風20号以来です。
引用元:livedoor news
2019年の台風19号の名前の由来と、進路予想や勢力についてもまとめています。
台風19号(2019)ハビギスの名前の由来
【台風19号の発生】
ウェザーニュース発表
台風19号(ハビギス)が発生しました。 発達して日本の南に進む可能性があります。今後の情報に注意してください。 pic.twitter.com/kMZuvYmOLG— 函館災害情報 (@hakodate119) October 5, 2019
台風19号の名前は、ハビギスです。
名前の由来は、フィリピンが提案した名称で、「すばやい」という意味の言葉が由来だそうです。
進路予想と勢力
進路予想
世界各国の気象機関が計算したシミュレーション結果を比較すると、11日(金)以降の予測にはばらつきがあるものの、西日本から東日本方面へ近づくことを示唆するものが多くなっています。
進路や接近のタイミングはまだ不確定ではあるものの、発達が予想されることから、多少の進路の違いがあったとしても、次の週末の三連休に日本へ何らかの影響を与えるおそれが高まっている状況です。
まだ接近までには時間がありますが、今後の情報に注意し、最新の気象情報を入手するようにしてください。
引用元:ハフポスト
台風19号の最新の進路予想です。朝から急速に発達しており、大型で非常に強い勢力になった台風19号。今後は次第に北寄りに進路を変え、近畿地方には12日(土)の夜に最接近する予想。厳重な警戒と最新の台風情報に注意をhttps://t.co/578ZI7lRPT pic.twitter.com/C6vvn2LuGO
— Enjoy EXPO〜エキスポシティ〜 (@donaiyanenna2) October 7, 2019
勢力情報
大型の台風19号は、きょう正午に「強い台風」から「非常に強い台風」に変わりました。今後も海面水温の高い領域を進むため、あすには「猛烈な台風」まで発達する見通しです。あす正午に予想される中心気圧は915hPa。中心付近の最大風速は55メートル/秒。最大瞬間風速は75メートル/秒となっています。もし、予想通りになれば、今年、日本に近づく台風の中では最も強い勢力となります。
西日本や東日本に近づく11日から12日にかけては、再び非常に強い勢力となり、ワンランク勢力が下がる見込みですが、それでも厳重な警戒が必要です。12日午前9時に予想される中心気圧は935hPa中心付近の最大風速は50メートル/秒。最大瞬間風速は70メートル/秒となっています。
瞬間的に吹く70メートルの風とは、多くの樹木が倒れ、家屋が崩壊するものがあり、台風15号で被害を受けた千葉県のように停電するおそれもあります。
この週末は、台風の進路などによって西日本や東日本を中心に風や雨が強まり、大荒れの天気や大雨となるおそれがあり、交通機関に影響のでる可能性も高くなっています。今後も最新の情報を確認して下さい。
引用元:日本気象協会
ネットの反応
台風19号の開眼の様子.
大型で非常に強い勢力となった台風19号は今後北上して,今週末の12~13日に本州にかなり接近するおそれがあります.今後の動向に本気でお気をつけ下さい. pic.twitter.com/BJf38WITZf— 荒木健太郎 (@arakencloud) October 7, 2019
台風19号なんかやばそうなんだけど…。今のうちに備えとかないと
— しぃ (@Shi1024_18) October 7, 2019
でか!台風19号の悪夢再び来なきゃ良いけど汗
連休中おでかけの方は最高に注意してねん。— ひろあ (@hirojii2018) October 7, 2019
台風19号やばいなこれ、900hPa下回るとか初めて見るぞ。
水と非常食買っとこ
— アノーテ (@elutona) October 7, 2019
コメントを残す